プロフィール
料理長
『割烹やま』の山内です!
ぐるなびをご覧の皆様に、
少しでも『割烹やま』について知って頂こうとブログをスタートさせることにしました。
インターネットは初心者です。。。(^^;)
情報発信がんばります!
よろしくお願いします!
最近の記事
- おこぜコース 大阪上本町ミナミ、個室で接待美味しい和食と鳴門鯛しゃぶしゃぶのお店
- 金目鯛しゃぶしやぶ 大阪上本町ミナミ、個室で接待美味しい和食と鳴門鯛しゃぶしゃぶ
- 四万十川天然うなぎ 大阪上本町ミナミ、個室で接待美味しい和食と天然鳴門鯛しゃぶしゃぶコース
- 鳴門鯛しゃぶしゃぶ 大阪上本町ミナミ、個室で接待美味しい和食とちゃんこ宅配のお店
- 松坂牛すき焼き 大阪上本町ミナミ、個室で接待美味しい和食と天然本クエの松坂牛すき焼きお店
- お寿司と手打ちそばの会席 大阪上本町ミナミ、個室で接待美味しい和食と鳴門鯛
- 筍づくし会席 大阪上本町ミナミ、筍づくし会席個室で接待美味しい和食と鳴門鯛しゃぶしゃぶのお店
- オコゼコース 大阪上本町ミナミ、個室で接待美味しい和食と鳴門鯛しゃぶしゃぶのお店
- シャトーブリアン 大阪上本町ミナミ、個室で接待美味しい和食と天然本クエのお店
- 松坂牛のすき焼き 大阪上本町ミナミ、個室で接待美味しい和食と天然本クエのお店シャトーブリアン松坂牛
最近のトラックバック
- 『上本町 やま』でええもん食べて暑気払い! (まんどりんの倶楽部活動)
- 母の日は『旬魚旬菜 やま』で (まんどりんの倶楽部活動)
- はいはい、毎度(^◇^) (ごんべのブログ)
携帯URL
もっとお店のブログを見る
甲殻類 
2010年11月 9日 (火)
2010年4月22日 (木)
亀の手、目ヒカリ~
亀の手って??何?で何??って亀の手を食べるの?
そんな名前の貝なんです。正確には藤壺あんんですが
昨日こられたお客様が何で?何で亀の手があるの?
日本3大居酒屋の一件のお店に(どうやって決めてる??)そこの頑固おやじが出してる看板がこの亀の手だったんだって・・
ふ~ん。そんな話はいっぱいききますが、やまになぜ??珍味が・・・
全国で仕事したから~と趣味が全国の漁港めぐり~だから。やっぱり遊びや
ねん。で亀の手の味は・・カニの身みたいです。
食べてみてね。
そして、これからテレビで見ると思う。目ヒカリこれもよく言われますが
後ドキって言う魚。ドキはまた今度書きます。
見たまま目が光ってるからです。
唐揚げでぼりぼりですがおいしいですよ~
何処かで幻の・・・って言われるので・・・ウチには100尾くらいいます。
やまでは、ほんまもんの魚しか扱いません。必ずです。
しかも寝かすとか目にみえない所で料理しております。
刺身など・・・普通のものが普通より美味しい~
みたいな所で勝負したいと思ってます。
2010年3月13日 (土)
鳥貝と赤貝
春は貝が旨い!やまでは、あるようでない貝を多種ご用意いたしております。
昨日、ブログで書いた本ミル貝、今日は牡蠣予定でしたが、
赤貝と鳥貝を! そんなん年中食べてるやん!っていえいえ、今だけですよ
そう春と秋なんです。何で?夏になると子を持つでんです。子を持つ前が
美味しいんです。お客様に赤貝も手に入れられへんの?とよく言われるます
が実は、年中ではないんです。
この鳥貝、生で食べる酒は、ズバリ新酒です。鳥貝を割ってすぐに
塩をつけて、今年できた酒でフレッシュ感が身体全体で感じとれます。
「生きててよかった。」と一言口にするでしょう~そう酒も寝かしてない
し鳥貝もボイルしてない生ですし、共に濃い味でなく繊細な甘み、うま味
これはもう、春の御馳走間違いなしです。
では赤貝、この貝ほど種類が多く、しかも赤貝としていっぱい売られてる。
まずサトウ貝、サルボなど、味は・・赤貝の味は濃い。濃厚の中に強烈な磯
の香りが鼻から抜け、舌に余韻として永遠に残る感じ。だから1個でいっぱい飲める貝なんです。
おすすめは、吟醸もよいのですが、ただの純米酒です。酒のまったり感が
赤貝の味、香りとの喧嘩です。それが絶妙なバトルをくり広げる事になるでしょう~
春は美味しいものいっぱいですね。山菜の話、若牛蒡、ミョウガ、カブラ
など書きたい事はいっぱいですが・・・
2008年7月12日 (土)
赤うに
メニュー紹介
こちらは赤ウニ
でございます
殻付きの徳島で獲れたもの。
お皿にのった後もまだトゲがうにうにしているのです
ムラサキウニやバフンウニよりも、
断然あま~ぃっ
赤ウニ、獲れるところは結構あるようなのですが、
どこにいってもちょっと高価で少ないですよね。
ムラサキウニやバフンウニよりも、もっと深いところに生息していて、
獲るのが大変なんだそう
いいのがあると、やまちゃんが仕入れてくれるのですが、
なかなか「今日のおすすめ」(毎日手書きでやまちゃんが書いてるアレです!)には載りません
見かけたら、ぜひお試しあれ~
「はじまりはじまり」にしようと思ったのですが、
書こうとして、はたと気づく・・・。
物語にするまでの赤うに情報、私の引き出しにはないっ
すみません
でも後でやまちゃんがフォロー情報書き込んでくれるかもっ
絶対おいしいのは保証します
** RIE **
2008年6月15日 (日)
最初に食べた人はだ~れ
そろそろ岩牡蠣の季節ですね~
いろんなところで召し上がる機会が
あると思いますが
最初に食べた人って誰?疑問よく話題になりませんか?
カキが出るたびに大ウケ間違いなし。
では はじまり、はじまり
の前に豆知識
昔から食べられてたかき
海のミルクと呼ばれるくらい栄養価が高い
だから世界中で昔から食べられてます。
で食べた理由は日本もヨーロッパも同じ
そして今のカキはほとんど養殖で天然のカキは、でかい、硬い
(養殖と天然の味の違いは、さほどない。)
だから冬に獲れる養殖のカキは小粒で美味い。
私の好きなカキベスト3
位北海道サロマ牡蛎 (以前ふじこさんがブログで紹介)
位北海道厚岸の牡蛎(最高級品です。)
位三重の鳥羽(しっかり濃厚です。)
あくまで私の意見です。
では夏牡蛎はどれほどでかいでしょうか
では写真は今晩お楽しみに・・・・・
食べた人の一言「なんじゃこれ~」
「でかぁぁあああああああああ」
「えぇえええええええええええええええ」怜
となっております。
お試しあれ~
じゃなくて おたのしみに
2008年5月28日 (水)
くるまえび
こんばんは
こちら大阪は夜からが降り出しました。
もう梅雨ですね
メニュー紹介
車海老のお造りでございます
車海老、よくサイマキと言いますね
聞いたことありますでしょうか?
お寿司やさんなどで少し小さめの車海老のことをそう呼ぶようです。
小型のサイマキは身が柔らかくて美味しいのです
さて、この「サイマキ」という呼び方、由来は・・・
・・・店長やまちゃんに習って、ここから物語です。(笑)
はじまりはじまり。
むかしむかし、といってもそんなに昔ではなくって、
武士がいたころのおはなし。
このお話は、えらいお殿様が住んでいるお城での出来事でございました。
「今日は車えびが食べたい!車えびを持ってくるのじゃ!」
「ははっ!かしこまりましたっ!」
家臣たちは殿の無理な注文には慣れっこです。
この命令を聞いた家臣が炊事場担当に伝えに行きました。
「おい、今日の殿はアレが食べたいそうじゃ!」
「アレってなんでございましょう?」
どうやら伝えたいモノの名前を忘れてしまったようです
「アレだ!アレ!ほら、この腰に下げた刀のさやに似ておるアレじゃ!」
「そのさやまきに似ている生き物・・・その縞々といいますと、この車えびでございますね」
「そうじゃ!さやまき!これからはさやまきと呼ぶことにしよう!」
こうして、人々は車えびのことを「サヤマキ」と呼ぶようになり、
いつしか「ヤ」がなまって、「サイマキ」と呼ぶようになったのでした。
炊事場の者が車えびと分かったおかげで、殿も無事食べることができたのでした。
めでたしめでたし。
「サイマキ」の語源、今のお話でお分かりになりましたでしょうか?
漢字では「鞘巻」と書きます。
車海老の体にある縞模様を刀のさやの刻み目に見立てたのですね
お味は、お殿様も食べたくなるくらい美味しいです。(笑)
冬場は冬眠してしまうので、やっぱり今くらいからが旬となります。
熱を通すと甘味が強く出るのですが、
もったいないので、写真のようなお造りはいかがでしょう?
(でも、火を通したものもおいしいですよ!)
車えびは疲れをとってくれるアミノ酸の一種、グリシンがとっても豊富
疲労回復に召し上がってくださいませ
** RIE **
2008年5月17日 (土)
2008年5月 8日 (木)
黒あわび
こんばんは
最近、やまちゃんがまめにブログをアップしているので(?)、
さぼりがちなRIEでございます
今週末は、母の日
離れて暮らしている私は、何か甘いものでも送ろうかなと思っているのですが、
皆様はどうでしょう?
いつもは家族のために御飯を作ってくれているお母さんにごちそう、、、
なんて、どうですか?
ありがとう会席なんて企画するのが楽しそう
さて、ここから真面目に書きま~す
メニュー紹介
黒あわびのお造り
あわびといえば、高価な貝
中でも黒あわびは2~3割はさらに高い、
ちょっと贅沢な貝なのですが、その価値は十分
特に黒あわびは身がしまっていて、
コリコリした歯応えを生かしたお刺身が美味
このコリコリ、正体はコラーゲン
あわびはコラーゲンがとっても豊富なのです
写真のはしっこのほうに写ってるキモもおいしい
火を通したステーキなんかも捨てがたくって、
こちらは火が通ったことによって、柔らかくなって旨味が出てきます
生ではコリコリだったコラーゲンが、今度はゼラチン状になって柔らかくなるのです
磯の香りもたって、とっても食欲をそそります
コラーゲンだけではなくって、
実はあわびって眼精疲労にとっても効果があります
視神経の疲労からくる肩凝りや頭痛にも効果アリです。
漢方などにも使われています
身だけではなくって、貝殻まで効果があって、
貝殻エキスなんてものもあるのだとか
このブログを読んでくれているアナタ
パソコン使いすぎで目が疲れていませんか?
視神経をよく使う現代人においしい食材だったのですね
他にも、
あわびに含まれるセレン・セレニウム・銅といった成分は、
免疫力UP、貧血にも効くのです。
コラーゲンを含め、銅を失いやすい女性にオススメ
あ、女性だけでなくって、毛髪が気になる方にも銅はとっても重要成分ですよ
ちょっとだけ贅沢な貝ですけども、
こんなふうにその価値はたくさん
おいしいだけじゃなくって、身体にいいこともいっぱいです。
いつも動いてくれている身体に、
明日からも動いてもらうその身体に、
おいしく食べてエネルギー補充してあげてくださいね
** RIE **
2008年4月27日 (日)
2008年4月23日 (水)
さわがに
ミニコースの八寸から
こちらは単品メニューにもあります、
『さわがにの唐揚げ』でございます
やっぱり春が旬なのです。
「さわがに」と言えば、小さい頃飼っていた記憶があるのですが、
皆様はどうでしょう?
ちなみに我が家では「さわがに」が食卓にあがることはありませんでした。
大きくなって、こうして唐揚げや甘露煮、酒の肴として再会したときはびっくりしたものです(笑)
調理には生きたものを使いますが、
寄生虫の宿主である場合があるため、生食は絶対しません。
彼らはびっくりさせると、突然自分で自分の足を切ってしまうという習性を持っています。
優しく、手早く、調理致します
ちょっと鬼の気分(やまちゃんがどんな気分で調理しているかは存じません笑)ですが、
これもおいしく食べるためっ
できあがった唐揚げのお味は、
なんというか、「カッパかにせん」
バリバリバリ
と歯ごたえよく食べれます。
思わずもう一杯飲んでしまいそう
** RIE **
上本町 やま のサービス一覧
- 上本町 やま
-
- TEL06-6763-0444
- ネット予約はこちら
最近のコメント